専門家の協議サポートで
裁判なしの争わない離婚を
弁護士と
カウンセラーが連携
スムーズで
安心な離婚手続きを
離婚に向けた話し合いの中で
こんなお悩みはありませんか?
相手と直接話すともめてしまう
話し合いたいことをうまく相手に伝えられない
弁護士に依頼するのは躊躇する
裁判所で争うことは避けたい
そのようなときに、
争わずに話し合いを進めやすくなるのが
話し合い離婚サポートADRです。
りむすびでは、
弁護士とカウンセラーが夫婦の間に入り、「いたずらに争うことのない 」そして「子どものきもちを真ん中においた話し合いの場づくり」を行い協議を進めていきます。
子どもがいるご家庭では離婚しても親同士の関係は続きます。
親子交流・養育費・財産分与などについて、争わずにきちんと話し合い子どもが両親から愛情を受け続けられるように、取り決めを行っていきましょう。
こんな方にお勧めします
養育費・財産分与・親子交流など、離婚にあたって決める。
必要があることはすべて話し合えます。
子供が成長して、決めている条件が合わなくなったなど、一度決めたものを変えたい場合も話し合えます。
話し合える関係だが、
共同養育は未経験。
専門家の知識を入れて、現実的な計画を立てたい。
離婚はまだ迷うが、別居はしたい。婚姻費用を決めたい
スピーディで効率的な日程
基本調停回数
3回
期間
平均3ヶ月
※日程調整さえできれば、毎週でも期日は設けられます。
りむすび
協議離婚サポート(ADR)の
特徴
弁護士・カウンセラーとともに
オンラインで話し合い
「裁判所」や「夫婦間の話し合い」に比べて…
裁判所(調停)
話し合いの方法
月1回〜2ヶ月に1回程度
書面でやりとり
費用
3,000円程度(弁護士に依頼しない場合)/50~100万円以上(弁護士に依頼した場合)
期間
平均半年以上
回数
平均3回程度
期日
平日昼間のみ
進行役
裁判所
メリット
弁護士へ依頼しない場合は費用を抑えられる。
裁判所での書面が公正証書になる。
デメリット
弁護士へ依頼すると費用がかかる。
条件を決める場なので感情を伝える機会がない。
書面で相手を批判するようなやりとりが続く勝敗を決める馬になりやすい。
結果
対立が深まり関係が悪化しやすい
話し合いの方法
オンライン上で弁護士・カウンセラーが仲裁に入って話し合い
費用
30万円程度
期間
3ヶ月程度
回数
原則3回
期日
平日昼間のみ
進行役
弁護士とカウンセラー
メリット
専門家が仲裁し口頭で話し合いをするのでお互いに意向を伝えやすい感情の整理をしながら争わずに父母双方が納得感のある条件決めができる。
子どもの養育についても各ご家庭に適した養育方法を決められる。
デメリット
弁護士へ依頼しない調停や当事者での話し合いに比べて費用がかかる。
相手が応じない場合には話し合いができない直接話すことが困難なケースには向いていない。
りむすび協議離婚サポート(ADR)
結果
離婚後父母としての関係を再構築できる。
夫婦間の話し合い
話し合いの方法
本人同士や家族友人などを交えて話し合い
費用
0円
期間
夫婦の関係性による
回数
適宜
期日
夫婦が可能な時
進行役
なし
メリット
費用がかからない。
夫婦の都合に合わせて話し合いができる。
デメリット
関係が悪いと話し合いが難航する。
結果
きちんと条件を決めないまま離婚してしまう。または、話し合いが難航し条件が決まらない。
担当調停人(弁護士)
りむすびカウンセラーの紹介
担当調停者
代表 しばはし聡子
理事 望月啓代
理事 藤原映美
波多江 愛
上條まゆみ
猿田摩耶
費用例
※料金はすべて税込となります。
費用をぐっと抑える場合
申立料
11,000円
(申立人がお相手に提案)
調 停
66,000円/回(1回のみ)
合意書作成
0(自分たちで作成)
合計 77,000円
申立人がお相手へADRを提案した場合
申立料
11,000円
(申立人がお相手に提案)
調 停
66,000円/回×3回
合意書作成
88,000円
合計 297,000円
りむすびがお相手へADRを提案した場合
申立料
22,000円
調 停
66,000円/回×3回
合意書作成
88,000円
合計 319,000円
ご利用者様の声
40代男性
「抽象的な想い・イメージ」から「具体的な条件」までをADRを通して明確にしながら、落とし込むことができた
「中立な立場」「子どもたちにとってどうか」「争わずに離婚を成立させる」という観点から、共同養育コンサルタントと弁護士の方がそれぞれ入って協議を進めていただけました。
当事者同士だけではなかなか話し合いが難しい「そもそも離婚するのか、別居するのか」「どこに住むのか」「家や資産はどうするのか」「お互いに何を望んでいて何を避けたいのか」など、抽象的な想いやイメージから具体的な条件までをADRを通して明確にしながら、落とし込むことができました。
平均3回、5回で終了という限があることで、緊張感を持って協議に臨め、長期化せずに済みました。
また、ADRの前後も共同養育コンサルタントへの個別相談ができることで安心感がありました。
夫としては、妻の正直な気持ちや譲れないことを共同養育コンサルタントに代弁してもらうことで、協議の収束に向けて理解や納得が進んだことも良かったです。
30代女性
個別面談をご提案いただき、私の思いや客観的な提言を伝えてくださった
当人同士では円滑にコミュニケーションをとれなかったところを、第三者的視点でのファシリテートやコメント、時には私の気持ちを代弁して伝えてくださったいました。
3回目までのADRはずっと足踏みしているような感覚で、離婚に向けての決め事が決まらない状況に精神的にもすり減る日々でした。
そこを見かねて個別面談をご提案いただき、私の思いや客観的な提言を伝えてくださったことが、大きな前進になりました。
そして、バチバチしていた元夫と「子どもを第一に」というところで合意を得られたことで、離婚後も今後一緒に子どもを育てるための、大きな安心材料にもなりました。本当に感謝しかありません。
りむすび
協議離婚サポート(ADR)の
流れ
※料金はすべて税込となります。
申立前のご相談
Step1: 申立前の相談
調停手続きのご説明(無料)や事前カウンセリング(90分13,200円)を行います。
調停の申立
Step2: 調停の申立
申立て内容などを記入した申立書をりむすびに提出いただきます。
(申立料22,000円)
※ 申立人と相手方が調停手続きの利用に合意している場合は11,000円減額
Step3: 相手方に意向確認
相手方に意向を確認し、カウンセリングを行います。
※ カウンセリング (90分12,000円 )、ペアカウンセリング (120分20,000円)
Step4: 調停
申立人、相手方、弁護士、カウンセラーで原則オンラインで行います。
※ 90分×3回(1回につき双方33,000円)で5回まで延長可能です。(双方22,000円/h)
※ お顔を合わせることが困難な場合には映像オフにすることも可能です。
Step5: 条件に合意し、調停成立
お互いの希望条件が合致すれば、調停成立となり、合意書を作成します。 (双方44,000円)
公正証書作成時の公証役場との調整を行います。(無料)
よくあるご質問
-
子どもの年齢制限はありますか。特にございません。ただし、母子分離ができることが条件となります。
-
頻度や時間の制限はありますか。特にございません。ただし、限られたスタッフの中での対応となるため都度ご相談となります。
-
場所の指定はありますか。特にございません。お子さんが楽しめる場所でかつご両親の同意がある場所での支援となります。
-
専用の施設をお持ちですか。固有の施設は設けておりません。ご希望の場所でサポートさせていただきます。
-
支援エリアは関東のみですか。エリアの制限はございません。ただし、場所によって出張料や交通費が発生します。
-
サポート開始までどのくらい期間がかかりますか。父母のご面談(オンライン)や合意書締結がスムーズに進み、ご利用者様と支援者の予定が合えばすぐに実施することが可能となります。平日にご面談を行うことでより迅速な実施につながります。
-
子どもの面談はどのようなことをしますか。顔合わせがメインとなります。また、母子分離できるかの確認、面会交流での希望などをヒアリングさせていただくこともございます。
-
子どもの人数に制限ありますか。制限はありません。ただし、複数名の場合はスタッフが2名になることもあります。
-
同居親が同伴する親子交流も受けていますか。はい。ご両親が同意をされていれば支援は可能です。現地での距離感等はご相談させていただきます。
-
利用する際にどんなことを決めておけば良いですか。調停中における試行面会の場合は、支援形態(付き添いor引き渡し)、時間、場所(エリア)、支払者を決めていただくことが必須となります。最終的には頻度をお決めいただく必要があります。
-
予約は電話でも可能ですか。初めての方はお申込フォームよりお申込下さい。2回目以降の方はメールにてご予約いただくことも可能です。
-
お支払い方法を教えてください。銀行口座(ゆうちょ銀行)への事前振込をお願いしております。ご請求書をINVOYという請求書ツールからメールにてお送りいたします。
-
現金やカードでの現地支払いは可能ですか。現金やカードのお取り扱いは行っておりません。
-
相談料はおいくらですか。初回は90分12000円(税別)です。詳細はこちらをご覧ください。
-
キャンセル料はかかりますか。3日前までは無料です。2日前30%、1日前50%、当日100%のキャンセル料をいただいております。
-
相談時間は90分より短くできますか。初回は90分いただいております。ご相談回数を重ねていった方は60分でお受けすることも可能です。
-
無料相談はありますか。オンライン無料相談会を開催しております。複数名のご参加がある可能性がございます。詳しくは以下をご覧ください。 http://www.rimusubi.com/soudankai
-
予約が取りやすい曜日や時間帯はありますか。土日祝は立て込むため、平日の日中がご予約がとりやすい状況となっております。
-
離婚のこと以外でもADRを利用できますか。りむすびのADRは夫婦問題、子どもの監護問題についてADRで取り扱っております。離婚に問わず、別居や面会交流の取り決めなども可能です。
-
ADRがどうやって話し合いをするのかイメージつきません。オンラインでのADRの様子がわかる講演会のアーカイブ動画をご用意しております。ぜひご活用ください。 https://www.rimusubi.com/archive
-
対面相談はどこで相談をするのでしょうか。担当するコンサルタントの最寄りの個室になります。対面の場合は、ご相談料のほかに別途2200円/60分頂戴します。
-
電話相談の場合、電話料金はこちらが払うのでしょうか。当会からお電話させていただきますので通信料はかかりません。
-
zoomのやり方がわかりません。こちらのサイトをご参考になさってください。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
-
LINEビデオ通話でも可能ですか。原則zoomを利用しておりますがLINEビデオ通話も可能です。ご予約の際お知らせください。
-
近くまで来ていただくことはできますか。ご指定の場所へお伺いすることも可能です。ご相談料のほかに別途交通費実費と出張費を頂戴します。
-
出張費はいくらですか。担当コンサルタントの最寄駅からご指定の場所までの時間により30分2000円頂戴します。
-
コンサルタントは指定できますか。原則当会の方で決めさせていただきますが、しばはし以外でご指定いただくことも可能です。
-
メール相談だけお願いしたいです。初回は対面・zoom・電話相談が必須となります。その後メール相談をお受けいただけます。
-
ペアカウンセリングをしたいのですが相手へ連絡してもらえますか。りむすびからお相手へのご連絡はいたしかねます。お相手の了承を得ていただき、お相手からお申込いただく流れとなります。
-
相談に子どもを連れて行ってもよいですか。夫婦問題のご相談、つまりはお相手側との関係やお相手への不満などを深掘りしてお聞きする時間になりますので、お子様への影響を鑑み同伴は控えていただくことを推奨しております。乳児などやむを得ない場合にはご相談ください。
-
ADRをしたいのですが相手へ連絡はしてもらえますか。はい。申立書をご提出いただいたのちにお相手へりむすびからご連絡をすることが可能です。詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.rimusubi.com/adr
-
相手を顔を合わせなくてもADRはできますか。はい。別席調停も可能です。ただし、直接話すからこそ相互理解ができ建設的に話し合いができるメリットが活かせなること、また、時間を要するので費用がかさむというデメリットもあります。
-
ADRは費用は折半ですか。原則折半としていますが、両者の合意があった際には割合は折半であることを必須とはしておりません。
-
PCを持っていないのですが申立書作成は問題ないですか。PCをお持ちではない場合には、申立書や意向確認書などのフォーマットをPDFでお送りいたしますので印刷のうえ、手書きでご記入いただきご返送ください。写真データでもかまいません。
-
取材依頼はどのようにすればよいですか。お問い合わせフォームよりご担当者様のお名前・連絡先、媒体名、企画主旨等を明記の上お送りください。折り返しメールにてご連絡いたします。 詳細はこちらをご覧ください。
-
講演会で講師を依頼したいのですがどのようにすればよいですか。お問い合わせフォームよりご担当者様のお名前・連絡先、媒体名、企画主旨等を明記の上お送りください。折り返しメールにてご連絡いたします。 詳細はこちらをご覧ください。
ご留意事項
・調停者は中立な立場であり、当事者いずれかを説得する役割はありません。
・調停者の弁護士は、当事者いずれかから個別の法律相談をお受けすることはいたしかねます。
・ADRの流れやお手続きなどのご説明は無料となります。
・申立人には申立書をご提出いただく前に事前カウンセリングをお受けいただきます(有料)。
・相手方の事前カウンセリング、また申立人と相手方によるペアカウンセリングにより気持ちの面の整理を行った上で調停にのぞまれることを推奨しております。
ご利用の詳細はこちらもお読みください。